2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月30日(金) いよいよ明日から 師走! とは言うものの、私は、今日から走っていました。 朝から、不要品を取りに来て頂き、 産直に「深山の香り」のお茶を買いに走り、季節外れ?のシャインマスカットを見つけて、それも GET。 東さんに教えて頂いたベー…
12月の贈り物 2018年12月1日(土)~9日(日) 10時~17時(最終日16時迄) 火曜定休 作家: 有松啓介、源内満弓、柴田健二郎、Masami、山本美保 ※ワークショップ~干支作り 12月5日(水) 2000円(材料費込み、コーヒー付) 申し込…
11月26日(月) 本日を持ちまして、木工と、陶磁器の展示は終了となりました。 作品展の合間を縫って、はるばる岡山まで展示をしてくださった作家の方々、本当にお世話になりました。 また、東さんのランチを食べにおいでくださった多くの方々、ありがと…
11月25日(日) 今日もランチのお客様がたくさん来られ、飛び入りの方にも、あり合わせで東さんが頑張ってくれました。 写メを送ってくださったので、ご紹介! 内容は変わらないのですが、盛り付けのお皿が変わると、雰囲気もガラッと変わりますね! ↓は…
夫の汁椀が悲惨な状態なので、藤原啓祐さんのお椀を一客GET。 塗りのお椀は、義母の集めた輪島塗、二人で買った郷原漆器、頂き物の山中塗の大振り椀など、 揃いのものが多々あるので、もういらないと思っていたのですが、 夕食時、お汁を一口飲むや否や、主…
11月21日(水) 今日は、東さんのランチはお休み。 雨こそ降らないが、肌寒く、人手もいまいち。 静かな一日でした。 そんな中、追加の木工作品が届きました。 早っ! ひな盆、三足小皿、けずり箸。 三足小皿の裏は魅力的な造形の三角錐。 ぷち膳 ひな盆、ぷ…
藤原さんの 黒いお皿にあわせて、櫻井理人さんが、白磁のカップを作ってくださいました。 朝食用に活躍しそうです。 こちらは、ちょっとしたお客様に、お菓子やケーキと合わせてお出しできますね! ランチの、前菜用に使わせて頂いている長角皿です。繊細な…
11月17日(土) 今日から木工と陶磁器の三人展、始まりました。 展示風景を少しだけお見せしますね! 藤原さんの木工です。人気のパン皿は、すでに売り切れで、注文になります。 櫻井理人さんの磁器。 お花の長角皿を撮り忘れました。 また 追加でUPしま…
11月11日(日) なんと!本日は、ぞろ目! 今気がつきました。 昨日、車の前を走っていた車のナンバーが、4444. 今日、乗せてもらった車の前を走っていた車のナンバーが、9999. 本題に入ります。 知人に誘って頂いて、雪舟禅寺の、井上宝福寺と、豪…
40年間も使い続けて、裏がぼろぼろになった姿見のカバー。 どうしたものかと思案し続けていました。 先日の、着物リメイク展で、中西さんの1袋100円のハギレの中に、素敵な生地を発見!! 苦手なので、ほとんど手を出さない分野なのですが、一念発起して、手…