12月22日、今日は冬至。
柚子湯に入って、なんきん ~「ん」の付くものを食べることから、かぼちゃではなく なんきんです~
を食べる日です

冬至の日の献立
1) なんきんのスープ なんきんを1センチ厚さに切り、玉ねぎと人参のスライスと共にレンジで10分。
水少々加え、ミキサーですり潰す。
鍋に入れ、牛乳でのばし、塩コショウで味付け。
2) 大根もち 紅大根千切りにし、軽く塩を振り 水が出てきたら小麦粉、片栗粉、干しエビを加え、
よく混ぜ、平らにして、胡麻油で焼く。
ポン酢を添える。
3) 豚肉のカリカリ揚げ 豚コマ肉に塩コショウし、片栗粉をつけて少ない油で揚げ焼きにする。
水菜を2~3センチに切り、さっと湯通し、絞ってお皿に広げる。
豚肉をのせ、タレをかける。
タレ A) ネギ、ニンニク、しょうがのみじん切り。
B) しょうゆ大匙2、砂糖大匙1.5、酢大匙1.5、胡麻油少々、柚子胡椒。
AとBをよく混ぜる。
こんな夕食になりました。

紅大根は、かなりしもぶくれの太いのを、50円で売っていたので、初めて買ってみたところ、
柔らかく、水分たっぷり。かつらむきがスイスイ出来、大根もちが薄紫のきれいな色に仕上がりました

豚肉のカリカリ揚げは、タレがお勧め
メチャ 美味しい~!

最近、油で揚げる料理でも、フライパンにやや多めの油を敷き、揚げ焼きにする事が多い。
十分 カリッとなるし、油の処理も楽。手軽にできるので、一石二鳥

みきママの裏ワザを覚えたせいか・・・?
冬至なので、豚肉にも、大根もちにも、柚子のしぼり汁をたっぷりかけていただきました。・・・

ついでに、大豆の水煮をつくり、小分けして冷凍にしました。
産地直売所で買った大豆は、水煮にすると、市販の倍程の大きさになり、食べると甘い!
しかも、300グラムで200円。 絶対 安全でおいしい国産大豆を見直すべき!