東北大震災の影響を直接受けている訳ではないが、東京にいる娘からの情報、チェーンメール、
テレビの報道などで、落ち着かない日々を送っている。
しかも大災害のあった11日、12日は、我が家は 玄関扉、窓サッシ、お風呂のマイクロミストの取り付けの日。
遅れているお風呂の窓サッシは、作っているのが 岩手 だということで・・・少なからず影響が・・・・

ちびっこは、結局幼稚園に行ったとか・・・変な取り合わせになっている

昨日から、ホームセンターも、スーパーも ごった返して大混乱らしいし、車のガソリンも制限付きで、
とりあえず半分だけ とのこと。
二女は、強制ではない出勤で、できる範囲でいいとのことだが、駅は長蛇の列 と言う・・・
老婆心ながら、会社や自宅にたどり着く前に 電車が止まるのではないかと しなくてもいい心配をする

テレビを見て一喜一憂しながら、老健施設からケアハウスへの移転が決まった義父の部屋を見に行く。
することがないような あるような、自分の身の置き方がちっとも決まらない、落ち着かない日々。
でも、普段通りの日常が送れるだけ しあわせ・・・。
落ち着かない日々の夕食です。(つまり、言いたいことは・・・
)


鶏の照り焼きとアボカドごはん、菜の花お浸し
大根の中華漬け。
アボカドご飯は、最近のお気に入りです


レンコンバーグ&菜の花、大豆のミネストローネ、もろみ漬け、
春めいてきて、デザートビネガーをいただいたので、
しばらくぶりのヨーグルトです。美味し~い!
おなかに優しい献立です。