喫茶コーナーの構想がだんだん膨らんできて、ギャラリーとの間の壁を抜くだけでは収まらなくなってきた。
喫茶室の入口ドアも取り替えたいし、靴を脱がないで入れるお手洗いも欲しい。
できるだけ 現状のままで見栄え良くできないものか・・・。

入り口ドアは、高さを変えないで、サッシを木製になんとか取り替えられそうだ。(いつもながら、業者泣かせ
)

お手洗いも、昔から封印してある店舗用が 外にあることはあるが・・・



お世辞にもきれいとは言い難い。

壁紙を貼ったり、タイルを貼ったりすれば、素敵にはなるのだが、コストがかかりすぎる。
水が出るようにするのも、3か所に分かれている配管を 1か所のメーターにつなぎ直さなければいけないし・・・。
見積りを見て、お手洗いの壁と床、喫茶室の床を 自分で塗装することにした。

夏、汗だくになりながら、ギャラリースペースや喫茶室の壁塗りをした経験がものを言う。

心強い助っ人の長女はいないが、面積はたかがしれているし、塗る面も単調だ。
オットは義父の病院に付き合っているし、時間はたっぷりある。それに今日は風が少し暖かい 。
そうと決まったら待てない性格の私! 残りのペンキも養生テープもあることだし、さっそく取り掛かる。
お隣のおじさんに どこかの職人さんと間違われつつ、頑張りました。


随分明るくなりました。
上置き腰掛け便座とウォッシュレットを取り付けてもらい、
ちょっと飾れば 見栄え良くなるかな?
さて、明日は喫茶室の床塗り、出来るかな?