蒜山
8月10日(金) お盆前のお墓掃除に県北へ。
早朝に出掛けたので、早々とお墓掃除を済ませ 親戚に寄って朝御飯を御馳走になっても 時間はたっぷり。
ちびっ子たちのサービスに 蒜山まで足を延ばす事に。 ここからは、車で1時間程の距離である。
馬に人参をやり、ソフトクリームを食べ、お昼は 焼き肉でもジンギスカンでもなく、
お味は、昔ながらの懐かしい焼そば。 B級グルメなりに美味しい! かなりなボリュームで700円也。
準備が整ったところで、ちびっ子たちの目的の 「魚のつかみ取り」。
それぞれに仕切られた池に水を入れてもらい、3匹からの料金を払って、魚を入れてもらう。
元気のいい魚もあれば、動きの鈍くなったのもいる。
奈良の黒滝村の「アユの梁漁」では、お魚に触れられなかったちびっこも、2年後の今はご覧の通り。
捕まえたお魚の内臓を出してもらい、クーラーに入れて持って帰る。
跳ねている魚の頭を包丁で上手にたたき、料理するところを、ちびっ子達は椅子に上がって、しっかり見学。
仕上がったお魚を袋に入れて渡してもらい、死んでるのに、動いてる!何で?
との質問に、料理してくれたおばちゃん達も、こちらも たじたじ・・・・・。
まだ、死んで無いんだね・・・と!
たくさん遊んだ後は、ワイナリー、道の駅で お買い物。
たまたま帰省していた時で、義母が5客、私が5客 手に入れていました。
今、計10客となった20数年前の蓋つき汁椀の修理をどうしたものかと 気になっていたところでした。
製作者ともお会いでき、お話も伺え、積年の思いが果たせそうです。
1日で、いくつもの仕事が果たせたような 良い日でした。
今夜の夕飯は、