陶佳日誌

作家の手仕事を扱った岡山市内のギャラリーです。骨董も扱っています。

染と織の展示&上巳の節句

帽子と陶の二人展が無事終了。
寒い時期にもかかわらず、多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
 
 
次の企画展は、2月27日(水)からの、「野田里美 磁器展」なのですが、
その間を埋めるべく、思いがけない作品の提供をいただきました。
 
イメージ 1
 
 
洋種ヤマゴボウブラックベリーで 手染め、手織したマフラー&ショールと、皮と布のバッグです。              
 
草木染めの優しい色合いと、手織の柔らかな風合いをお楽しみください。               
        
     柔らかい革のバッグは、中にポケットや袋が添えてあり、
    
         柔道着や剣道着の布を染めて作ったバッグは、リバーシブルではないのですが、裏表、両方使えます。
     (縫製がとても丁寧なのです。)
 
 
イメージ 8
          藍色のが剣道着を利用したバッグ。持ち手は、酒屋さんの前掛けの紐ですと! 
     左のバッグの内側は柔道着です。 本当はそっちが表。裏返っています。
 
イメージ 9
 
                古布のゴブランのバッグは、持ち手の皮の部分が、わざと摺れた感じに仕上がっています。
 
 
これらは、以前 「遊画二人展」をしてくださったFさんの妹さんの kyouko さんの作品です。
わざわざ 埼玉から送ってくださいました。 力作を 是非ご覧ください。
 
 
さて、あと一カ月もすれば 雛祭り。
暖かくなるのを待ち望みながら、遊んでみました。
 
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多治見の仙太郎窯の黄瀬戸抹茶椀、骨董手塩皿、
奥にあるのは、茶入れではなく、「マイ猪口」
金沢の組みひも&山中塗の猪口&仕覆の3点セット。
 
右は、有田焼のお雛様に 骨董のお膳を添えてみました。
 
 
 
イメージ 4
重箱に 大きめの向付を入れ、お碗を添えて 骨董尽しのディスプレイ。
 
イメージ 5
自作の木目込みのお雛様を上段に据えて。  カップの代わりに、お碗が良かったかな・・・?
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お雛様に付き物のお寿司の取り皿に、パン皿がぴったり!
こちらも、お重の中に、九谷文吉窯の蕎麦猪口をセット。
酢のもの、和えものを入れ、各自で取ってもらうとお洒落です。
 
ああ、何だか、お雛様のお料理を盛り付けてみたくなりました。