5月28日(火) 松琴寺にて 「無二展」が開催されました。
梅雨の、しかも荒れ模様との天気予報とは裏腹に、雨もほとんど降らず、涼しい1日で、
多くのお客様でにぎわいました。
会場は、お庭から室内に変更になりましたが、趣のある三会場に分かれ、しかも上へ、上へとあがっていくのです。
陶佳は くじ引きで本堂二階?になり、こじんまりと四件の出店者が同室でした。

お隣は 染めの作家さん

向こう側には 木工作家さんと、

オーガニック野菜の生産者さん

陶佳は入口付近でした。 とんぼ玉、ガラス、カトラリー、陶器、ボンクラ―ジュさんのジャムとピクルス、もち麦
などを持って行きました。
仕事をそっちのけで 一階の出店を覗きに行っては、


写真を撮らせてもらったり、・・・・あれ、もっとたくさんの写真をとったはずなのに・・・???
陶佳のハンドメイド展に出展してもらった とんぼ玉作家さんや、帆布のバッグの製作者の出店もこちら会場
でした。
ドライフラワー、帯小物等の出店がありました。
ゆっくり見たいのに、降りては呼び戻され・・・・・

ありがたいことに、陶佳にも興味を示してくださる方が多々いらして、うれしい誤算

昨日東京から岡山に戻り、この日、京都に帰る友達もわざわざ訪ねて来てくれ、感謝感謝です。





お昼も食べる時期を見計らって、注文してあった精進料理のお弁当



本格的な精進料理です。 もっとゆっくり味わいたかったな~!
お昼を過ぎて しばらくすると、中庭でのライブが始まりました。


松琴寺和尚のハーモニカは、有名なのだそうです。 おじさんバンドも大活躍

ここまで、空はよくぞ持ちこたえてくれました。さぞかし多くの晴れ女のパワーに、梅雨空もたじたじだったのでは
・・・。 多彩な才能と、レベルの高さと、多方面での活躍の広さ、マンパワーに圧倒されます。
良い刺激を受けました。
最後に、搬入から1日付き合ってくれたオットに感謝の一言です。 これからもよろしくね!

明日からもまたがんばるぞー!のパワーをもらった1日でした。