9月11日(水) いよいよ陶佳2周年感謝祭 開店です。
敬老の日&月見の宴 と称して、器で遊んでみました。

信楽、泰三さんの黄粉引7寸皿、
村上さんのガラスぐい吞(アメジスト)、
骨董九谷菊絵皿。
泰三さんの粉引きのお皿は、高温で焼しめられているので、カレーを入れても色が残りません。
我が家でも、煮もの鉢に使ったり、大活躍です。

泰三さんのルリ7寸皿、骨董なます皿(江戸後期)、骨董シャンパングラス(大正期)、洗朱塗小鉢(厚手)
ルリ7寸皿は、和洋中なんでもOK。添えてあるスプーンは、新潟燕市のステンレス製で、レンゲ&カレー用。
なます皿はスープ、お鍋の取り皿、サラダ皿等、なんでも使いまわしのきく優れものです。

ルリ7寸皿、骨董赤絵茶碗、骨董吹きガラス、
九谷銀舟角珍味入。
九谷銀舟窯は大人気で、物によっては半年待ち!
今回、小さな可愛いものを集めました。

根来塗パン皿、骨董お碗、銀舟ひさご珍味入れ、銀舟貝型小皿、ガラスぐい吞み、角さんのむすび盆。
角さんの漆塗盆は、布を貼った上に漆で仕上げてあるので、備前焼等の器を置いても、傷が目立ちません。
普段使いにどんどん使ってほしいものですが、お正月のおせちを直接盛りつけても素敵です。
2周年を迎えられた感謝により、作家物すべて、お値打ち価格にて提供しております。
是非この機会に、質の高いお気に入りを見つけにおいで下さいませ。