10月16日(水)~のCUP展の作品が届き始めた。
私用で連休は出掛ける為、早めに送ってくださると大助かり!
着いた順に、ご紹介もできるし・・・・・。

先ず一着の 野田里美さん の作品から、
銀彩は使い込んでいくと、いぶし銀の様に育っていきます。その「育つ」過程を楽しみながらお使いください。
古樹は独特の雰囲気を持った、磁器らしからぬ磁器ですよね!
都会的なセンスを生活の中で生かせたら、共に過ごす時間が豊かになること間違いないです!
次に二着の 伊藤千穂 さんの作品
織部絵替わりカフェオレボウル 錆化粧フリー
カップ、錆化粧カフェオレボウル&ソーサー
錆化粧と
命名の粉引きに、金彩、銀彩 を施した作品も、モダンでお洒落、どっしりと温かみがあります。
第三着は男性陣二名。 まずは 岡山富男 さんの作品から、
磁器3種~さかなのワイングラス、モザイク
カップ、麻の葉文猪口
磁器に染付の器は、入れるものを選びません。伝統的な図柄ですね!繊細な染付です。
反対に、陶器はどっしりと、やはり男性の作品!
伊藤豊さんの作品
上から、もえぎどんぐり湯呑、粉引きどんぐり湯呑、
花紋やしのぎ等、全体に装飾の入った作品を得意とされるようです。落ち着いた上品さがありますね!
飴釉の一服碗はどっしりと、う~ん!なかなかいい雰囲気。私の手の中に納まる大きさ(大きい手かしら・・・?)