昨日の、白石先生宅の広大なお庭を拝見し、あらためて我が家の庭を眺めてみました・・・。


3年前は9つの大輪のボタンが咲いていたのですが、木も衰えて・・・。 オダマキは鳴子百合の陰にひっそりと。


長年花の咲かなかった花ミズキは、去年植え替えました。 ライラックも、鉢から地植えに移し、花盛り。

でもちょっと 木と木がくっつきすぎたかな・・・?


玉竜の間から、毎年こんな感じで花を咲かせてくれるフリージア。右の花は球根ですが、名前がわかりません。

頂いたポポーも、葉をつけました。実がなるのはいつでしょうか?


鉢から移したモッコウバラも、ブルーベリーと駐車場の柱の間にアイアンを建て、伸びて花をつけました。
H24年末に完成した町のゴミステーションに、雨が降ったら土が流れ込むとの苦情があり、我が家の玉竜を
周りに植えたらどうかと、少しずつ移植し始めたところ、なんと、我が家の庭に、意外な発見が!
こちらも ほら!右端のやや大きな石は、寒菖蒲の根の保護の為に、私が囲ったものですが、
左の小さな石は、多分義母が花壇にしていたのでしょうね。奥にかろうじて見える葉は、姫緋扇。
いつも、玉竜の間から、一株だけ赤い花を咲かせてくれていました。増やした~い!
これから夏、秋の花を考えて、お庭造りに精を出さなきゃ!
