陶佳の連休に入って一週間、やっと家の大掃除とガーデニングが一段落した。
あふれかえった2階の荷物はまだまだ先が見えないが、一階はなんとか過ごし易くなった。
そして、庭木は、念願の「やまぼうし」を、我が家の庭に納まる小さめのものをやっと見つけることができた。


奈良で、裏の家のやまぼうしにあこがれること、十数年、やっと 手に入れました。

春に白い花、秋に赤い実、紅葉と、3回楽しめ、西日で葉が焼けるギボウシの日よけになるならと、
ず―と捜して来ました。 どうか、私の思った通りのやまぼうしであってほしいものです。

実のなる木を!ということで生垣のように植えたブルーベリー。雨で土が流れ、一本枯れたままでした。
実の小さいビルベリーを一本抜いて、ブルーベリーをニ本植えました。
ラビットアイ系大粒2種です。消失していたバーベナも植えました。

白い塊の花が目を引き、思わず買ってしまったおおでまり、大きくなる花木と知り、こちらに移植しました。
場所が無いのですが、大きくなったら、花の咲かない手前のイヌ柘植の木を切るつもりです。

これで庭木もやっと一段落。オットが頑張ってくれました。




