藍染め二人展
春休み、私が東京に行っている間に、オットがパソコンを買い換えてしまい、
かなり苦労をさせられて、やっとここまで習得できましたが、画像処理がいまいちなのは、お許しのほどを!
パソコンに手こずっている間に、藍染め展の期間はどんどん過ぎてしまい、あと三日を残すだけになりました。
しかしながら、まだ三日残っております。めでたくお嫁入りした物もありますが、まだ見応え十分ですので、
是非お出かけください。
では、遅ればせながら、展示風景です。
様々な素材で染めたショール。
渡辺さんの暖簾は、左は一枚ずつに分かれていますので、入れ替えて変化を楽しめます。
渡辺さんのブローチは、木工作家さんの木枠に、染めた糸で、手まりのように刺繍した、凝った作りです。
桜の花を型染めした、ランチョンマットとコースター。
型染めの敷物。
絞り染めの手提げ。
ポーチ各種。下段は、ポシェットになっています。肩紐は、真田紐が使ってあります。
Tシャツは、半袖と長袖があり、オーガニックコットン等、素材にこだわられていますので、着心地はGOOD
澤本さんの織りと染めの服。 赤い皮の持ち手の手提げは、渡辺さん作。
Tシャツワンピースは渡辺さん作。澤本さんの洋服は、こちらではあまり目にしない織りが人気です。
残り三日間のお天気も良さそうですので、お散歩がてら、良い物を見つけに、おいでください。
お二人とも、丁寧な仕事をされていますよ!
藍は、日本人の顔を、一番きれいに見せてくれる色だそうです。
虫除けにも、肌にも優しい藍染め。 日本人の知恵は、素晴らしいですね!!