波佐見・伊万里紀行~2日目
心配された雨もやみ、曇りながら、ちょうど良い気温!
知人に予約してもらった伊万里の宿は、立派な朝食もついて、ビックリするくらいリーズナブル
しっかり回るつもりで、朝早めに 伊万里、大河内山に出掛けるも、
窯元がまだオープン前なので、鍋島藩時代の陶工の家、窯跡なども覗いてみる事に。
窯元を回る目的の私だけだと、絶対に行かない横道に、こんな美しい場所が・・・。
女性二人では、絶対行かないところだね・・・等と言いつつ、うっそうとした山の中へ!
そう!、私以外に、3人いるのです。 旅慣れた女性2人が・・・。
奥は険しい崖。異国から連れてこられた陶工が逃げ出せない様に・・・。鍋島焼の起源です。
そろそろお店も開く頃だし、大河内山の本筋に戻って、またまた女3人、物色が始まります。
やはりここに来ると、昔ながらの紋様の物に心魅かれます。
欲しかった波乗りウサギのお鉢。色が深いのです。形も好きです。でも、重くて、もう持って帰れない・・・。
後ろ髪を引かれながら、一旦外へ出るものの、諦めきれず、連絡先を聞きに舞い戻り、・・・
今回の私の選択が受け入れられれば、きっと私の手元に届くはず・・・・・。
以前取引していただいた窯元でも、古伊万里豆皿コレクションやそば猪口をGET!
昨日の反省を踏まえて、足早?にまわったので、お昼前には大河内山を制覇
昼食に目指すは、有田ポーセリンパーク! さて、何が待っているのやら 楽しみ~~
朝ご飯をしっかりとったせいか、みんなおなかがすかず、麺類くらいで済ましたいところ、
九州のうどんは、麺が柔らかいと聞き、讃岐うどんで口の肥えた面々は、丼物に挑戦!
ここで、運転疲れのオットを休ませるべく、女性3人、パーク内の香蘭社にて、またまた器見学。
残された時間は後2時間ほど・・・、かねてから心魅かれていた惣太窯に近いとのことで、電話してみるが、
あいにくお休みで、心残りの品を求めて再び有田焼卸団地へと戻る。
持てないと言いつつも、また1袋GET!
これで、心おきなく帰ることができる。
新幹線に乗って、今回の旅は終了。 お疲れ様でした。