2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
絣ものがたり 6月1日(水)~12日(日) 火曜定休 作家在廊日 6月1日(水)午後~4日(土) ※同時開催~ 福島の復興を願い、かつて新島八重や野口英世が 身につけていたであろう会津木綿の作品を、小倉由美・ 山本美保 両氏に製作して頂きました。 1…
5月26日(木) 今日は、カレーランチの予約が6人に加え、お昼前に4人の申込みがあり、 幸い、明日に備えてカレーがお鍋いっぱいあったので、対応することができた。 それに、陶芸家の井上さんが 姫路から来てくださったので、私達2人も加え、プラス3…
初日、2日目を終え、疲れがでてきました。 ここで、駆け足で、展示の様子をご紹介! 先ず、全体の様子 砥部のガラス作家、村上さんのガラス。 村上さんは、舟木倭穂さんに師事されておられました。 野の花入れ、コロリングラス、3色のぐい呑み。 右端のグ…
5月21日(土) 作品展初日。 オープン30分程前から、早く着き過ぎました…というお客様が来られ、お相手をしていると、 カレーを作ってくれるYさんが到着。 と同時に、次々とお客様が入って来られ、皆さん畳の縁バッグをそれぞれに数個ずつ確保。 私は…
長かった休みも、もう終わり。 明日から企画展の作品が続々届き、設置に追われることになる。 最終的な打ち合わせもある。 世俗に戻るのはいやだな~~! よく思うことだが、プロでない人と仕事をするのはもううんざり。 自分中心にしかものが見えてないから…
長女の状態も良くは無いながら、入院は避けられたので、しばらくはこのまま休み状態がが続きそう。 普段、時間が無い分、24時間×1か月を自由に使えるとなると、本当に時間を持て余してしまう。 こんな時にこそ、インテリアコーディネーターさんに教えても…
押し入れの洋服掛けの中が虫に荒らされ、義父の残したものはもちろん、主人のジャケットやら背広やら、 穴をあけられ、被害は甚大。 そのうち、去年購入したカシミアのコートも被害に遭うのではと気が気ではなく、 壮大な改造計画を描くことに・・・・・。 …
5月11日、12日は、陶佳で月に一度の洋裁教室。 神戸から久留米絣の先生をお迎えして、着物のリメイクをされる方が多い中、 私は今回、こんなものを作ってみました。 博多帯のベスト! 最初は、かぶりだったのですが 生地が生地だけに、脱ぎ着が容易では…
4月の企画展の終わりから、5月の後半の企画展迄、長いお休みをとったものの、 低体温を繰り返していた義母は、なんとか落ち着き、連休中は 家の片づけと掃除に明け暮れた。 唯一の気晴らしは、誘っていただいたランチ1回と、県美の宮川香山展。 それぞれ…