友達の結婚式で帰郷していたジージョが 東京に帰って行った。
明日はお店があるし、天候は荒れ模様との事なので、満開の桜も見納めかな?と 出掛けてみる。
まずは、お店のお客様から案内をいただいた、「工悦邑」の下見。
その帰り道、山野草や野菜を置いている小屋を発見、いろいろ説明をしていただく。
話し込んでいると、「工悦邑」の陶芸家や画家さんと関係があることが分かり、また、
なんと、以前、うちの隣のマーケットで お商売されていたことがある方だった!

またまた わが家によくある~偶然(ではない)のつながり~ ・・・山野草の会に入ろうかな・・・?
ドライブついでに、本命の 後楽園の桜 を見に行く。
さすがに 天下の名園、スケールの大きい桜の花盛り! (庭園の中ではなく、旭側沿いの桜並木)


奈良の 「佐保川の桜」 が懐かしいと思っていたが、こちらの道沿いの桜の木もかなり老木で、
数年をかけて 手当をしてきたとの事。 老木の満開の桜はさすが、風格と迫力がある。
今年は寒い日が続いたので、暖かくなって急に花が咲き、明日の風雨で散ってしまうと、花の命は4日ほど・・・。
余りにはかない・・・。 急に 桜を追っかけて 旅がしたくなった。・・・第一候補は 高遠か・・・?
県庁近くで 倉敷餃子 を買ったが、今夜は 海鮮巻きと山野草の小屋で買った無農薬野菜にしよう。


里芋の炒め煮 と、茹でた菜の花。 菜の花は、辛子を添えたポン酢でいただきます。
旬のものは シンプルが美味しい。