陶佳日誌

作家の手仕事を扱った岡山市内のギャラリーです。骨董も扱っています。

懐かしき山の幸

町内の方に、蕨をいただいた。
 
オットが この四月から 町内会長に就任。 
 
帰郷した若者(60歳代は若者?)の順送りの務めである。
 
打ち合わせ等に 気軽に 陶佳の喫茶室を使っていただくので、少しづつ町内の方ともお知り合いになる。
 
懐かしい故郷の食材である。
 
 
フルタイムで働いている倉敷のHさんが、岡山に用事があり、陶佳の閉店後に 訪ねてくれた。
 
目指してきた畳のヘリバッグは あいにく売れてしまい、好きだというスカーフを物色していると、
 
すでに暗くなった外から、誰かがドアをノックしている・・・・・
 
誰かと思いきや、オットの友人のKさんが、袋いっぱいの筍を持って来てくれた。
 
いっぱいもらったので、助けてくれとのこと。 
 
我が家は まだ 初物! 喜んでいただきます。
 
せっかくだから 中を見てって! と 引っ張り込んで、オットを呼んできて、4人で 話し込む。
 
 
その、昨日の成果が コレです。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 これから、あく抜きと 下処理を 始めます。
 
まず、蕨から。 鍋に蕨がかぶるくらいのお湯を沸かし、500gの蕨に対し、大匙1の重層をいれる。
          蕨を入れ、そのまま半日くらいおく。
 
次に、筍。   大きな鍋を用意し、筍がかぶるくらいのお湯と一握りのぬか、鷹の爪2本を入れ、
         1時間くらい茹で、そのまま置く。
 
  
昔は、五月の連休になると オットが実家に筍を掘りに行くのを楽しみにしていた。
 
祖母が 庭に釜をたてて、筍を皮つきのまま茹でてくれ、山ほどもらって帰ったものだが、
 
そのうち、イノシシが根こそぎ 掘ってしまうようになり、全滅。
 
祖母も 母も亡くなり、年老いた父は 遠くに身を寄せ、 懐かしい思い出の地は、近くて 遠い・・・。
 
 
さて、ここには 大きな釜もなければ、皮ごと茹でる大鍋もない。
 
精一杯の大きな鍋を3つ用意し、まず2鍋で1時間。そして 1鍋追加でもう1時間。
 
その間、お風呂磨きと 裏庭の草取りに 費やしました。
 
 
町にいて、田舎の生活が味わえる、いい環境です。