裏の山椒を摘んで、山椒味噌を作りました。
山椒一にぎりをすり鉢で摺り、みそ・みりん・酒各大匙1、砂糖大匙2を加え、火にかけてよく練る。

明日のビビンバの下ごしらえとして、人参、もやし、ほうれんそうのナムルを作った。
温泉卵が、電子レンジで出来るそうなので、これまた明日の予行演習。
小鉢に卵を割り入れ、周りからそろりと かぶるくらいの水を入れる。レンジで80秒とあったが、
我が家のレンジでは、60数秒でできた。そのまま1分置く。
豆腐とこんにゃくを入れているお皿は 先日 兼六園のおみやげ物屋さんで購入した骨董品。

手描きの染付だが、九谷焼きかどうかわからないので、5枚揃いをかなりお値打ち価格にしてくれた
。

お菓子を入れたり、コーヒーのお砂糖とスプーンを入れたり・・・気に入って使っている。
以前、もう少し角ばった菱形の骨董皿を購入したことがあったが、一気に全部売れてしまって、
そうなると、なおさら残しておけばよかったと思ったことがあった。
昔のものは、重みと味があって、使っていても楽しい。
思いがけない処で出会った物のほうが、値段に関係なく、自分にとっていいものを手にできるような気がする。