いよいよ今日から始まりました。
他ではあまり見かけない、上品でシンプルで美しい 磁器らしからぬ磁器作品の数々。
まずは、古樹シリーズ からどうぞ!

酒器&ぐい吞み 長板皿

蓋物 酒器&ぐい吞み 板小皿

醤油注し 角豆鉢

板皿各種の展示です。
長板皿(大)は 迫力ある大きさ!


各種カップ
掛け花入 は、一番人気!





古樹抹茶碗 (景色も形も洗練されています。) 黒樹抹茶碗 (こちらは渋い!)
次は 銀彩シリーズ。

銀彩酒器

銀彩飯椀

銀彩豆鉢、角小皿
銀彩の作品は、磁器に、陶器の様な、使っていくことで、「育つ」表現を求めた結果、生れたものです。(作家談)
手にしたら、長~く、変化を楽しみながら、育てたいですね!扱いは、銀食器と同じです。
白黒&緑のカップや皿、鉢なども。


ちょっと珍しい磁器の作品達です。
黒いお皿は、天婦羅等を入れると 映えますよ! パスタ皿やカレー皿にしてもいい!
磁器なので、油やソースが滲みないのが良いですね!

以前作っていた これさえあればなんにでも使いまわし出来る3点セットの 「陶佳ブランド」の磁器版も良いな!
「陶佳ブランド」の復活なるか!?
最後に、美しい 「銀樹」 と 「黒樹」 の花器を

