伊藤千穂さんの作品展が無事終了し、伊藤さんの好意で1週間近く作品を延期展示させていただき、
23日から陶佳は早々と冬休みに突入致しました。

この時期、他店は クリスマス一色なのに・・・・・
来年は もう少し考えねば・・・・・


とにかく忙しかったこの1年、家の中は綿埃が舞い、物忘れの激しい頭脳と 体力の無さと格闘しながら
なんとかここまでたどり着きました。
さて、これから大掃除と買物とお料理が待っています。
が、・・・今年は思いっきり手抜きをして、仕出し屋さんのおせちをとることにしました。

帰省するちびっ子たちに、塗のお箸を使わせたくて、一緒にこんなものも取り寄せてみました。


パン皿 (本朱) パン皿 (留塗)

パン皿 (根来)
直径19センチの塗のパン皿ですが、お正月のおせちの取り皿、雛祭りのお寿司のお皿にも活躍しそうです。
天然の栃の木製、国産の山中塗の漆器です。 うれしいのはリーズナブルなその価格!やっと見つけました。
上の二つは同じ金額ですが、根来塗は1000円UP。 でも 手の出せる金額ですよ!
試しに取り寄せたのですが、満足、満足。 さて、お披露目はいつ?