兼六園
まつさき旅館の朝食です。7時に用意してもらいました。
写真はおかゆです。(御飯もあります。)
おみそ汁と干物は 温めていただきます。 おいし~い。
朝食後、8時には兼六園に向かって出発!
9時過ぎに到着した兼六園は、桜が満開。 お花見らしいお花見が出来なかった今年・・・ご褒美かしら?
まだ独身の若かりし頃一度訪れたことがあったが、松に「こも」を巻いている季節だったので、感慨もなく・・・・・、
「三大名園」とは言うものの、後楽園のほうがずっといいわ・・・と 思っていた。
オットも昔来たことがあるそうで、同じ様に感じていたそうだ。
が、もっといろんな季節に来てみる甲斐がありそうだ・・・と意見が一致。 やはり天下の名園だ!
入ってみることに・・・。
これが入り口。↑ 中は撮影禁止。
雛人形もさることながら、お雛道具の素晴らしいこと!
細部に至るまで本物に忠実な、まさに伝統工芸品の
数々・・・。
解説していたとおりの加賀特有な色で・・・思わず撮ってしまいました・・・。 ↑
感慨深く見終えた後、お庭を一回りし、 入口付近に九谷焼の骨董を並べている店を見つけ、
いろいろ物色して楽しんだ後、向かいの金沢城へ。
これが重要文化財の石川門。1788年建立。
中に入ると、
こんなに広い 五十間長屋。
時間が気になり、後は駆け足。カメラも電池切れか・・・?
そこでの出会いはまたの機会にして・・・。
漆器団地を出た4時頃には、雨が降り出し、雨と暗闇の中を、交代で車をぶっ飛ばし、家に着いたのは9時半。
急に思い立ったにしては お天気にも恵まれ、 Very Good な旅でした。
ちびっ子を連れて来てやらないといけないかな…というオットに、
いいえ、ここは大人の楽しむところです!