ジャンボレモン解体
1月27日(金)
寒い日が続き、お客様も少ない日、手持無沙汰なので、何とかしなくては・・・・と、思い立ったのがコレ!
去年の12月初め頃頂き、気になっていたジャンボレモン。(ポンテローザという名らしい)
肩と手が痛く、いつもの様に、皮をピールに、身をジャムにする作業ができるかどうか不安だった為、
人に差し上げたりして、残り3個にはなっているものの、いつまでも放っておくわけにもいかない。
この機会に、思い切って、解体することに。
2個分の皮と身です。北向きの部屋に保存してあったので、鮮度が保たれたまま硬く、剥きにくかったのですが、
ギャラリーの喫茶室においてあった1つは、暖かかったせいか、水分が抜けて柔らかく、剥きやすかったです。
どちらが良いのでしょうね?
途中、来られたお客様は、レモンの香りが充満しているギャラリーを、どんなふうに思われたことか・・・?
後は、夜の仕事です。
夕飯の支度をしながら、レモンの皮を3回湯でこぼし、同量の砂糖で煮詰めます。
量が多かったため、半分は残し、半分だけにしたので、平たいお鍋で、煮詰めすぎました。
残りの半分は、失敗しないように、気をつけます・・・。
今度は、ジャム作り。 素材の味を活かす為、重量の60%の砂糖を加え、15分程 あくを取りながら煮て、
そのまま冷ますと、柔らかめですが、自然に固まりました。苦み走ったジャンボレモンジャムの完成です。
ジャムと、煮詰まりすぎたレモンピールです。