料理
はるびぃ農園 2月吉日、赤磐市八島田にある、古民家レストランで、イタリア人シェフの作る 創作料理を頂いてきました。(一日一組限定) Oni&Animal展でご縁のあった方です。 畑で無農薬野菜を作り、こだわった材料はシチリア島界隈からお取り寄せ!(^^) …
アントシアニン~その1 黒っぽい不思議な色をしたジャガイモ、切って中を見ると、放射状になった 組織がよくわかります・・・。 さて、どうしたものかと、(-_-;) 皮をむいて、乱切りにして、電子レンジに入れてみました。 きれいに潰れました。が、色が濃す…
帰る日の前前日の夕刻、作り置き料理を作っておいて欲しいとの要請を受け、 午後6時過ぎに、少し離れたスーパーに車で買い出しに連れて行ってもらったが、 ほとんどの物が売り切れの状態。 岡山では考えられない状態・・・ お正月明けの日曜日だからだろうか…
1月6日(日) ゆっくりできたお正月休みも今日で終わり。 オットも、明日は、一足早く岡山へ帰るので、子供の好きなメニューもかねて、 娘夫婦が準備してくれた夕食です。 キッシュ、ポテトのチーズ焼き、シラスとねぎ入りのペペロンチーノ、エビとブロッコ…
あけましておめでとうございます。 総力の結集です。
長女一家の家に、次女一家、私たちが合流しての年越しになるので、 おせち料理をそろそろ作らねば・・・と思いつつ、それぞれの予定もあり、黒豆をお鍋にかける程度でした。 幸い、小学4年の女の子が、興味を持って、まめに手伝ってくれるので、 干し柿入り…
12月28日の忘年会で、長女が園長賞をじゃんけんで勝ち取り、見てください!! このでっかい焼き豚 いったい何キロあったのでしょう・・・ で、31日の年越しそばは、こうなりました。 中華そば風
2月17日(水) 「備前×瀬戸」の器展、始りました。 作家の器でランチ・・・陶佳では初めての企画なので、朝からバタバタ、大変! お料理を作ってくださる方がいらっしゃるとは言え、凝ったお料理になると、手順やら盛り付けやら、大変なことです。 まずは…
陶佳の喫茶コーナーは、40数年前にどなたかが改装されたものを、そのまま使用してきました。 2月の器展では、作家の器でランチを提供する事となり、換気扇とレンジ台を設置してもらいました。 キッチンボードは、東京で娘が10年間使っていたものを送っ…
ジャンボレモンのピールが完成しました。 ステンレスのフライパン鍋で煮詰めたところ、水の量が少なくて済むので、今迄で一番うまくいったかな? 一晩、ネットに広げて屋外で乾燥させたのですが、水分が少ない分、それも上手くいきました。 これは、やはり …
イベントも終わり、義父も一般病棟の個室から大部屋に移動。 大部屋と言っても、5部屋位がユニット式に、完全な独立状態になっていて、 特に義父の部屋は、つきあたりのドアを開けて中に入ると、スタッフの詰所から、硝子を通して、 全面監視状態になってい…
本日は、テイスティングに呑まれた陶佳オーナーに代わりジージョがお届けします 陶佳で24日から開催の『月見の酒の器展』に際して「ボンクラ―ジュさん」にて各種ワインに合うオードブルを提供していただく【マリアージュ】を一足先に体験してきました 4種…
御近所から蕨、主人の友人から筍を頂いた。両方とも、初物! あり合わせで作ったので、なんとも雑ですが・・・・・ 今日は上手くいきました。 筍ごはん (器~源ェ門)
2015年 元旦 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 東京の長女宅で 新年を迎えております。 面倒なおせち料理を作ることもなく、・・・・ こんな感じで迎えました。 お見舞いの代わりに送っていただいたおせち料理です。 …
岡山でこそ手に入る日本いちじく。 出回る期間が短い今こそ 食べられる一品です。 いちじくタルト 仕上げに、レモンではなく、スダチを使ってみました。純日本風です。 本日から、陶佳で提供致します。
今日はご近所さんからお誘いを受け、お家でランチを出してくださる方の処に行ってきました。 高台にあるので、お部屋からの眺望が素敵なのです。 そして、裏の崖下は、敷地外でも自由に使って良いとのことで、びわ、いちじく、サクランボ、かんきつ類、ザク…
蒸し暑い日が続き、ついつい冷たいものばかり食してしまう為、今日は暖かいものを一品。 夏大根と豚肉、しめじの煮もの~冷蔵庫の残り物で作りました。 こちらは、教えてもらった一品。 蛸と枝豆の梅肉あえ 茹でた枝豆と、茹で蛸を、蜂蜜漬け梅2個分、醤油…
新作と言えば、一押しの久留米がすりのワンピース、売れてしまいました。 これです! 残り布ももうありません。悪しからず・・・<m(__)m> 昨日教えてもらった手早い料理を2品作ってみました。私にとっては、「新作」 です。 さんまの味付け缶(汁ごと一缶)と薬味を</m(__)m>…
昨日、今日、大いに動いた。 昨日は友人につきあってもらって、倉敷のギャラリー巡り。 今日は、用事を済ませた後、オットとガラスを見に! そして、久々に、スパゲティー等を作ってみました。 あさりがたくさん手に入ったので、ボンゴレを!何故かおかしい…
春真っ盛りの献立です。 蕗と鮭のちらし寿司 蕗の煮もの たけのこの煮もの あさりとわけぎのぬた たけのこ、蕗、わけぎは頂き物です。 なんてリッチな春でしょう。 こんな余談話あり。 朝、オットが資源ゴミを出しに行くと、ご自由にお持ち帰りくださいと、…
陶佳で開催している 着物のリフォーム教室。 作品が完成に近づくにつれ、皆さんだんだん熱が入って来て、みている私も楽しみです。 そのうち私も加わりたいのですが・・・・・。 瀬戸内市から参加してくださっているTさんが、春の山菜をいっぱい持って来てく…
陶佳の北に新しく広い道路が完成してかなりになるが、道に面した角にパン屋さんができるとの新情報! その何軒か先には、この春 整形外科開業の看板がたっているし、歯医者さんもできるそうだ。 陶佳の自宅の斜向かいのお家も完成し、事務所だけでなく、ネイ…
ジャンボレモンは皮のワタが多いので、加減がいまいち把握できなく、1、2個目は、ワタを3分の2取り除き、 まあまあの出来! もう少し弾力をもたせたいと、3個目は、ワタをやや多めに残したところ、みごと失敗。 上手に作られたものが食べてみたい・・・。…
去年からいただいているジャンボレモン。そろそろジャムにしないと・・・。 昨日、たくさんのジャム用瓶を頂いたので、休みボケの体に少しスイッチが入ったのかな? まず、レモンを半分に切って、皮と中身を分け、身は、薄皮と種を取り除く。 鍋にレモンの中…
明けましておめでとうございます。 本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 長女一家の台風一過・・・、で、お正月の準備はほとんどできなかったのですが、・・・ それでも年の始めは なんとか体裁を保たねば・・・・ということで、 有り合わせを 盛りつ…
30日はジージョが合流して、クリスマスプレゼントに頂いたアレを決行することとなった。 アメリカから送られてきた、バーベキュー用の豚のアバラ肉。 オーブンで15分程焼いて、・・・・・切り分けるのは、もちろん男の人。(婿様) 牛蒡と蓮根と人参のサラ…
帰省する長女一家と、日生の五味の市で待ち合わせ、カキオコを食べに行く。 去年、あまりの人の列に、食べ損ねた「ほり」に寄ってみると、しばらくお休みとの貼り紙。 急遽 婿にスマホで捜してもらい、「安良田」に行ってみる。 牡蠣入りモダン焼きが100…
12月6日(金)は、リースのワークショップの日。 ケーキとコーヒー付きです。 なんのケーキにしようかと考えて 考えて・・・・、 クリスマスリースだから、クリスマスらしく、いちごのショートケーキに決めました。 生クリームを使ったケーキを作るのなん…
昔は 実家の周りに何本もの柿の木があって、食べきれないほどの柿がなり、母がよく送ってくれたものだが、 誰も住まなくなった家やその周りは 一体どのようになっていることやら・・・・・。 柿は 購入してまで食べるものとは思えなくて・・・・・ ところが…
新生姜が手に入ったので、ジンジャーエールを作ってみました。 しょうがは体が温まるので、これから冬に備えて 常備しておくと重宝しますよ! 作り方 新生姜 500g、 砂糖 400~500g、 レモン汁1個分(大さじ3杯くらい) 1) 新生姜はきれいに洗…